WordPressからHugoに変更した理由と利点

* 本ページはプロモーションが含まれています

WordPressからHugoへ変更した理由 

10年以上もWordPressを利用して、記事を書いてきましたが、最近では更新も少なくなり、その割にはWordPressの更新やプラグインの更新は頻繁に行わなくてはならず、セキュリティ的にも面倒である事、そして、このサイトの記事自体はブログである必要はなく、どちらかと言うと静的ページに近いものでした。

それならば、いっその事、静的ジェネレーターを利用したサイトにした方が、サイト自体も高速になるようなので、思い切って、静的サイトに踏み切ったわけです。

さて、静的ジェネレーターにも様々なプログラムがあるようですが、Hugoと言うGo言語で書かれたツールを利用しました。

WordPressからHugoに変更したメリット・デメリット 

メリット 

  • MySQLやPostgreSQLのDBやPHPも必要ない
  • 構築されたサイトはHTML形式のままなので、高速である
  • ほぼセキュリティ面で心配しなくてよい
  • Gitlab,Githubで管理するので、常にバックアップされた状態にあるので、バックアップを取る必要がない
  • Netlifyを利用することで、自分でサーバーを立ち上げる必要がなく、Gitで更新することにより、自動でサイトを構築してくれる
  • さらにはNetlifyだと、letsencryptを無料で利用でき、自動で更新してくれるので、自分で証明書を作成することもなく、更新切れを心配することもない
  • Markdown形式になれていれば、記事作成が楽

デメリット 

  • 記事作成がWEB上やスマホ上では実質できない
  • WordPressプラグイン等で簡単にカスタマイズ出来る機能はない
  • WordPressの圧倒的に多いテーマに対し、Hugoのテーマはまだ少なめ
  • Markdownを覚えなければならない
  • Hugoの構造やGo言語の知識も必要
  • SEOや広告等のタグも自力でカスタマイズする必要がある
  • Netlifyでサイト構築した場合、無料枠だとアクセス制限等が出来ない
  • Hugoのバージョンアップで変更箇所を自力で修正しなければならない

Hugoに変更後 

上記でメリット・デメリットを記載しましたが、何も考えずお任せで、機能やテーマを利用したい方はWordPressを利用した方が良いでしょう。
出来るだけサイト高速に拘る方や、自分でいろいろイジってみたい方がHugo等の静的ジェネレーター等を選ぶ理由だと思います。
Netlify、Gitlab(Github)に既にアカウントがあり、Hugoがインストールされた状態だと、ものの10分程度でサイトが構築できるのは、すごく楽ですよ。

ちなみに、このサイトは、MacやLinuxで記事作成し、GitlabへPushし、Netlifyが自動でビルド構築してくれてます。
独自ドメインでは、管理しているDNSサーバーでNetlifyへ向けて、自ドメインをNetlifyで運用している状況です

後ほど、WordPressからHugoへの記事移行を掲載したいと思います