WordPressでは、メディアアップロードでアップロード出来るフォーマットが決められているため、それ以外のファイル形式は、許可されていません。
たまに、この対応していないファイルをアップロードしたいのになーと言う時があります。
管理者等で、カスタマイズ出来る方でしたら、wp-include/function.phpを修正すれば、即、可能となるでしょう。
function get_allowed_mime_types() {
static $mimes = false;
if ( !$mimes ) {
// Accepted MIME types are set here as PCRE unless provided.
$mimes = apply_filters( 'upload_mimes', array(
'jpg|jpeg|jpe' => 'image/jpeg',
'gif' => 'image/gif',
'reg' => 'application/octet-stream', <-----追加したいファイル形式
......略........
でも、WordPress更新したりすると、あっさり消えてしまうので、プラグイン導入しておいた方が無難かもしれません。
「PJW Mime Config 」と言うプラグインを導入し、
File extensionに拡張子を入れ、Mime typeに見合ったmime typeを記述すれば良いだけです。
Mime typeの記述が明確でない場合には、”application/octet-stream”を記述すれば良いでしょう。
ただし、危険を伴うこともお忘れなく!