Information

生成AIの普及により、生成AIの回答を含んだ記事も含まれているため、必ずしも正しいとは限りません。
重要な情報は確認するようにしてください。

bash-completionをインストール

CentOS6/sl6では、bash-completionが標準では入ってないのね。

epelのレポジトリを登録した後、下記でインストール

# yum install -y bash-completion --enablerepo=epel

ちなみに、bash-completion導入すると、コマンドの引数も保管してくれるので便利。

mkpasswdをインストールするには?

最近のRHEL6系(CentOSやScientific Linux)では、パスワード生成プログラムのmkpasswdが標準で入ってない。

yum search mkpasswdなどと、タイプしても見つかりません。

[Read More]

VirtualBox_Extension_Packのアップグレードに失敗

VirtualBox Extension Packの新しいバージョンが出てるので、アップグレードしろとの警告が出るので、ダウンロードし、アップグレードしようとすると下記のようなエラーでアップグレード出来ない。

[Read More]

nginxをyumでアップデート

さくらのVPS上のsl6で自コンパイルして稼働しているnginxを1.0.4から1.0.10へyumにてアップデートした。

sl6の標準パッケージでは、nginxが入っていないので、RHELのリポジトリを追加してyumで更新しました。

[Read More]

無視しても構わないアクセス権検証の警告

Macの調子が悪かったので、ディスクユーティリティでアクセス権の検証を行ったところ、下記のような修復できない警告があった。

警告:SUID ファイル「System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/MacOS/ARDAgent」が変更されていて、修復されません。

[Read More]
OSX 

NVR500のNAT消去タイマー設定

YAMAHAルーター NVR500配下のクライアントPCで、一定時間が経つと、セッションが切れるようなので、調べてみたところ、どうやらNATタイマーが原因のようだ。

[Read More]

Macでssh-copy-id

Macには、標準でssh-copy-idが入ってないので、不便。

利用するには、

  • Homebrew導入済みの場合は、
    # brew install ssh-copy-id
  • Homebrewを利用しない場合は、他のLinuxからssh-copy-idをコピーしてくる
    (ssh-copy-idは、単なるシェルスクリプトなので、動くはず)
参考までに、利用の流れは、
  1. ローカル側で、パスフレーズなしの鍵作成
    $ ssh -t rsa
  2. ssh-copy-idを利用して、公開鍵をリモートへコピー
    $ ssh-copy-id -i ~/.ssh/id_rsa.pub [email protected]
  3. リモート側のパスワードを聞かれるので、入力
  4. リモート側のAuthorized_keyに鍵が保存される
  5. ローカル側からリモート側へ、SSH接続し、パスなしにログインできれば完了
mac  OSX  ssh