Information

生成AIの普及により、生成AIの回答を含んだ記事も含まれているため、必ずしも正しいとは限りません。
重要な情報は確認するようにしてください。

s3cmdで警告メッセージが出る

CentOS,sl6で、epelからs3cmdをインストール出来るのですが、バージョンが古いので、警告が出るようです。

$ s3cmd --version
/usr/lib/python2.6/site-packages/S3/Utils.py:17: DeprecationWarning: the sha module is deprecated; use the hashlib module instead
import sha as sha1
s3cmd version 0.9.9.9

解決方法として、

[Read More]

FTPサーバをFXP対応にする

FTPサーバソフトウェアはデフォールトでは危険性があるので、FXP を使用不可にしていることが多い。

でも、FXP 対応だと便利であるのも確かなので、proftpdとvsftpdをFXP対応にする。

[Read More]

openSUSE12.1でCtrlとCapsLockの入れ替え

openSUSE12.1 64bit上のKDE環境で、GUIによるCtrlとCapsLockの入れ替え方法が分からなかったので、下記で対応。

コマンドライン

# setxkbmap -option "ctrl:swapcaps"

これでは、一時しのぎなので、常時有効にするには~/、.Xmodmapを作成

[Read More]

Alfredのホットキーで呼び出すとき、必ず英字入力にする

Alfredのホットキーで呼び出すとき、必ず英字入力にする

Alfredのホットキーで呼び出した時の入力って、ほとんどがコマンド入力すると思うのですが、日本語入力になってて、イライラすることありませんか?

設定で、ホットキーを呼び出したときに、強制的に英字入力にすることが出来るので、設定しましょう。

AlfredのPreferencesを開き、「Advanced」–>「Keyboard」–>「Force Keyboard」をU.S.に設定するだけです。(環境によっては、U.S.の表記が違う事もあります)

[Read More]

WordPressのmime typeを追加したい

WordPressでは、メディアアップロードでアップロード出来るフォーマットが決められているため、それ以外のファイル形式は、許可されていません。

[Read More]

RedHat系のOSで、不要になったパッケージを削除

package-cleanupと言うコマンドを利用するが、デフォルトで入ってない場合がある。
入ってない場合は、下記でインストール

# yum install yum-utils

不要なパッケージを探す

# package-cleanup --leaves
Setting up yum
libyaml-0.1.4-1.el5.rf.i386

不要なパッケージを削除

# yum remove libyaml-0.1.4-1.el5.rf.i386

LionでのFTPサーバ設定

Mac OS X Lion(10.7.x)では、セキュリティ上、FTPサービスの存在が隠されているらしいですが、下記でOn/Off出来るようです。

起動

# launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/ftp.plist

停止

[Read More]
ftp  OSX 

App Storeのデバッグメニュー

App Storeのデバッグメニュー

滅多に利用することはありませんが、Mac上App Storeアプリのデバッグメニューの出し方です。

ターミナルから、下記1行を入力し、

$ defaults write com.apple.appstore ShowDebugMenu -bool true

App Store ..を起動すると、Debugメニューが現れます。

[Read More]