Information

生成AIの普及により、生成AIの回答を含んだ記事も含まれているため、必ずしも正しいとは限りません。
重要な情報は確認するようにしてください。

homebrewで古いパッケージを削除

homebrewで、古いパッケージがキャッシュに溜まり続けるので、偶に削除した方が良いね。

brew –helpでは、表示されないのでメモ

$ brew cleanup

これで、/user/local/Cellar/下と/Library/Caches/Homebrew/下の古いパッケージが削除されてスッキリ。

CentOSにAVGインストール

CentOS 6.3にアンチウィルスソフト「AVG」をインストールした。

ダウンロード

$ wget https://download.avgfree.com/filedir/inst/avg2013flx-r3110-a6015.i386.rpm 

インストール

$ sudo rpm -ivh avg2013flx-r3110-a6015.i386.rpm

OS起動・再起動時に自動起動するように

$ sudo chkconfig avgd on

手動で起動

$ sudo service avgd start Starting avgd [失敗]

手動で定義ファイルアップデート

$ sudo avgupdate /usr/bin/avgupdate: /opt/avg/av/bin/avgupdate: /lib/ld-linux.so.2: bad ELF interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません /usr/bin/avgupdate: line 17: /opt/avg/av/bin/avgupdate: 成功です

何だかエラーで起動しませんねー ld-linux.so.2がないらしいので、インストール

[Read More]

Squirrelmailでログインできない(画面が真っ白)の原因と対策

ウェブメール老舗のSquirrelmailを運用していたが、急にログインが出来ない症状が出たので調査した。

環境

  • OS: CentOS 5.9
  • WebServer: Apache 2.2.3
  • PHP: 5.4.10
  • WebMail: Squirrelmail 1.4.16

不具合の原因

  • 突然、ログインが出来ない
  • ログインページからリダイレクト直後にエラーが表示される
  • ブラウザーによっては、ログインページが真っ白になる

調査

apacheやphpのログを確認したところ、下記のエラーが出ていた。

[Read More]

gitでのSSLエラー回避

SSL環境をセットアップしていないと、gitでSSLのエラーが出るので、これを無視。

error: SSL certificate problem, verify that the CA cert is OK. Details:
error:14090086:SSL routines:SSL3_GET_SERVER_CERTIFICATE:certificate verify failed while accessing https://github.com/ .…..

$ git config --global https.sslVerify false
git 

Homebrewのパスエラー

またまた、久々にHomebrewをアップデートしようとしたら、下記のエラー

$ brew update
error: Your local changes to the following files would be overwritten by merge:
Library/Contributions/cmds/brew-pull.rb
Library/Contributions/manpages/brew.1.md
Please, commit your changes or stash them before you can merge.
Aborting
Error: Failure while executing: git pull -q origin refs/heads/master:refs/remotes/origin/master

[Read More]

SSH公開鍵の再作成

よそからのSSH公開鍵をコピーしたりしてきたときに、自分とこ(~/.ssh/)にid_rsa.pubなりid_dsa.pubを上書きしてしまう事があり、自分の公開鍵が紛失してしまうことになります。 そんな時には、秘密鍵から公開鍵を再作成する事が出来るので、メモ。

[Read More]
ssh 

OpenSUSE 12.1にmoshを導入

OpenSUSE 12.1にmoshを導入

moshの公式ページ では、あらゆるプラットフォーム用に、パッケージやインストール方法が掲載されているのですが、OpenSUSE用がなかったので、メモ。

リポジトリ追加

$ sudo zypper ar https://download.opensuse.org/repositories/network/openSUSE_12.1/ network
root's password:
リポジトリ 'network' を追加しています [完了]
リポジトリ 'network' を正常に追加しました
有効: はい (Y)
自動更新: いいえ (N)
GPG チェック: はい (Y)
URI: https://download.opensuse.org/repositories/network/openSUSE_12.1/

更新と署名鍵導入

$ sudo zypper ref
リポジトリ 'M17N' は最新の状態に更新済みです。
リポジトリ 'network' のメタデータを取り出しています... [|]

新しいリポジトリまたはパッケージの署名鍵を受信しました:
鍵 ID: DE00FECD7B709911
鍵名: network OBS Project <[email protected]>
鍵指紋: CD5AA489AE5B7E40F53DD39FDE00FECD7B709911
鍵の作成: 2012年10月11日 18時58分06秒
鍵の有効期限: 2014年12月20日 18時58分06秒
リポジトリ: network

鍵を拒否しますか (R)? 一時的に信頼しますか (T)? それとも今後ずっと信頼しますか (A)? [r/t/a/?] (r): A
リポジトリ 'network' のメタデータを取り出しています... [完了]
リポジトリ 'network' のキャッシュを構築しています [完了]
リポジトリ 'openSUSE 12.1 12.1-1.4 向けの更新' は最新の状態に更新済みです。
リポジトリ 'packman' は最新の状態に更新済みです。
リポジトリ 'openSUSE-12.1-Non-Oss' は最新の状態に更新済みです。
リポジトリ 'openSUSE-12.1-Oss' は最新の状態に更新済みです。
リポジトリ 'Tools for managing Amazon S3 - Simple Storage Service (openSUSE_Factory)' は最新の状態に更新済みです。
全てのリポジトリを更新しました。

導入

$ sudo zypper in mosh
リポジトリのデータを読み込んでいます...
インストール済みのパッケージを読み込んでいます...
パッケージの依存関係を解決しています...

以下の新しいパッケージをインストールします:
mosh perl-IO-Tty

2 個のパッケージをインストールします.
全ダウンロードサイズ: 222.0 KiB この操作を行なうには、追加で 783.0 KiB
の容量が必要です。
続行しますか? [y/n/?] (y):
パッケージ perl-IO-Tty-1.10-3.1.3.x86_64 を取得しています (1/2), 40.0 KiB (展開後 78.0 KiB)
取得しています: perl-IO-Tty-1.10-3.1.3.x86_64.rpm [完了]
パッケージ mosh-1.2.2-4.1.x86_64 を取得しています (2/2), 182.0 KiB (展開後 705.0 KiB)
取得しています: mosh-1.2.2-4.1.x86_64.rpm [完了 (145.6 KiB/s)]
perl-IO-Tty-1.10-3.1.3 をインストールしています [完了]
mosh-1.2.2-4.1 をインストールしています [完了]

ファイアウォールでポート開放

最後に、moshはUDP 60001ポートで通信するので、ファイアーウォールで許可します。

[Read More]