Scientific Linux(SL6)で運営しているこちらのサイトで、APCをやめて、Zend OPcacheへ変更してみた。
現状の環境は、
Scientific Linux: 6.4
PHP: 5.4.19 (php-fpm)
nginx: 1.4.2
APC
Contents
[Read More]mosh-serverのプロセスをkillする方法
moshは便利に利用してますが、いろんな端末からログインした後などで放っておいたりすると、プロセスがdeatacheのまま生きてます。
Mosh: You have 2 detached Mosh sessions on this server, with PIDs:
[Read More]
– mosh [3700]
– mosh [31091]
Cronで走らせていたmysqlが警告を出していた
幾つか運用しているLinux上で、毎週、MySQLのバックアップを取るように設定しているのだが、いつの日からか下記の警告が出ていた。(原稿現在:sl6,mysql:5.1.69)
[Read More]advpngでのNo command specifiedエラー
さくらのVPS上でpulseaudioは不要だね
SL6を走らせているさくらのVPS上で/var/log/messageにpulseaudioがエラー吐きまくっていたので対処。
以前、VNCやらFirefoxを入れた際にGNOME関連で勝手に入ってしまったと推測。
[Read More]LinuxでDropbox起動時に警告メッセージが出たので対処
Linux上にて、Dropboxを起動するときの症状です。
Dropboxのスクリプトを起動しようとすると、下記のエラー
Unable to monitor entire Dropbox folder hierarchy. Please run “echo 100000 | sudo tee /proc/sys/fs/inotify/max_user_watches” and restart Dropbox to correct the problem.
[Read More]
nginxで停止・再起動が出来ないとき
nginxで運用中にて、nginxやphp,mysql周りでアップデート等があったりすると再起動させたい場合があります。
しかし、nginxを停止・再起動が出来ない場合も偶に起こります。
[Read More]Mac用Subsonicクライアント「Thumper」はソースからインストール

Mac用のSubsonicクライアントアプリとして、Thumper
と言うアプリがありますが、App Storeでインストールしようとすると、日本国内では利用することが出来ません。
ffmpeg2をHomebrewでインストールする
Homebrewのffmpegパッケージではバージョン1.xと古いので、ffmpeg2をbrewでインストールする方法。
もし、ffmpeg1.xがインストールされていたら、アンインストールしておいた方がトラブル回避されると思います。
[Read More]Linuxディストリビューションのバージョン確認
ちょいと、仕事で必要だったのでLinuxディストリビューションのバージョン確認方法を調べてみた。
Contents
Redhat系
Fedora $ cat /etc/fedora-release Fedora release 19 (Schrödinger’s Cat) Scientific Linux $ cat /etc/redhat-release Scientific Linux release 6.4 (Carbon) CentOS $ cat /etc/redhat-release CentOS release 6.4 (Final) RedHat/Enterprise $ cat /etc/redhat-release Red Hat Enterprise Linux Server release 5.6 (Tikanga) Turbolinux $ cat /etc/turbolinux-release Turbolinux Server 6.5 (Jupiter) openSUSE $ cat /etc/SuSE-release openSUSE 12.3 (x86_64) VERSION = 12.3 CODENAME = Dartmouth
[Read More]