NitterをDockerで構築

Twitter Web client on Docker

Nitterとは、TwitterのWebクライアントで、

  • Twitterにアカウントがなくても閲覧できる
  • Twitterにログインする事なく閲覧できる
  • 広告が入らない
  • 目的のユーザやキーワードのタイムラインをRSS化できる

今回、Dockerにて自前で構築しますが、Nitterは公式やインスタンスがあり、そちらを利用すれば良いので、無理に構築する必要はないです

Nitter公式 

Nitter インスタンス 

Dockerにて構築 

公式のdocker-compose.ymlはFailedで起動できなかったので、こちらを利用しました

初期化 

起動する前に初期化しないとredisへ接続できない

$ docker-compose run app /entrypoint.sh init

この後、docker-compose up -d

接続とRSS化 

起動が完了したら、http://localhost:8082へ接続しユーザー名を入力もしくは上部の虫眼鏡アイコンにてキーワード検索するとヒットしたツイートが表示されます。

RSS化するには、上部のRSSフィードアイコンをクリックすると、RSS用のXMLファイルが作成されるので、そのURLをRSSリーダーへ登録すると、RSS購読記事として反映されます

今後、Twitter側でAPIの改変があった場合、使えなく可能性があるので注意です!


See also