Dockerを運用している機器のルートパーティション(/)が圧迫してきたので/var/lib/dockerを移動した
最近では、何も考えずにLinuxをインストールすると自動構成により、ルートパーティション(/)が30GBなど少なく設定される事が多いです。
Dockerを運用していると/var/lib/dockerが肥大化してくるので、/がほぼFullに近い状況になってきました。
なので、別パーティションで余裕がある/homeへ移動した
Dockerを運用している機器のルートパーティション(/)が圧迫してきたので/var/lib/dockerを移動した
最近では、何も考えずにLinuxをインストールすると自動構成により、ルートパーティション(/)が30GBなど少なく設定される事が多いです。
Dockerを運用していると/var/lib/dockerが肥大化してくるので、/がほぼFullに近い状況になってきました。
なので、別パーティションで余裕がある/homeへ移動した
ソフトウェアのライセンス管理や自宅の家電や資産を管理したい思い、何か良いオープンソースがないのか探したところ、IT資産管理システムのSnipe-ITが見つかったので、早速導入してみた。
[Read More]さくらのVPS+Docker+Freenomでメールサーバー構築 の続きで、少しばかりセキュリティ強化してみます
dockerで前回のサーバを起動していれば、停止しておきます
$ docker-compose down
前回記事にて、imaps,smtpsの通信が確認出来ているので、imapとsubmissionを閉じます
[Read More]我が家の自宅サーバー内で、nginx-proxyのDockerコンテナを複数運用していて、独自ドメインにて外部からのアクセスも可能にしています。
もちろん、WANとの光ルーターでは、80番と443番ポートを開放しており、外部からの疎通も確認できています。
LastPass無料版が3月中旬よりデバイス制限がかかるので、そろそろLastPassから離れたいため、何かパスワード管理のオープンソースがないのか調べてみたら、Bitwardenが良さそうなので、いつもながら、Dockerでセルフホスティングしてみた。
[Read More]以前に、Dockerをバージョンアップした際に、Kitematicもバージョン上げてから症状が起きていると推測されます。
現在の動作環境と不具合情報を明記します
[Read More]DockerがCE/EEとなり、インストール方法が変わってるんですね。
公式やQuiita参照で、ほぼ解決します
https://docs.docker.com/engine/installation/linux/docker-ce/debian/#prerequisites
https://qiita.com/adnap2501/items/e00248dd697059969203
古いバージョンをアンイストして、入れたほうが良いかもしれません。
[Read More]